心はいつもホームレス
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
キリスト教
[
なんでもフリートーク
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(422)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
全3857件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。
標語
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月27日(水)07時26分13秒
返信・引用
事を為し終え
『振り返り
アレ良し
コレ良し』
我が家の息子は出掛ける際に忘れ物が多く(財布忘れ電気消し忘れその他諸々)、そのため玄関の出口に書いて貼っておいたのは20年前、効果があったのか無かったのかは未だに不明。またもや書いて貼っておこうかと考えているのであるが、今度は自分自身のために…
忘れ物(やり残し)が多くて、物を取りに二階へ行き、何を取りに来たのかを忘れる始末。今日は何年何月何日と訊かれても咄嗟に答えられず、親しい人の名を思い出せないなんて屡々…
アチラの掲示板「願わくは御名を崇めさせまえ」を終えたのは昨年の11月であったと記憶しているが(今年の元日に新年の御挨拶をしたけれど)、何か大切なコトを書き残しているような気がして、北アルプスを見つめながら思い出していた。
そうだッ
チカ子邸のブロック塀に埋め込んだユダヤの燭台模様(飾り)、この謎がまだ解き明かされていない。《ヨナ爺め 注目されようとして いい加減なコトを…!》と思われているかもしれないしぃ。せめて写真を載せ「コレだよ」と説明せねば収まらんとチャウ? というワケでアチラの板に載せようと思いついたのでありまするが、デジカメからパソコンに写真が入らなくなっている(どこかが壊れた?)(それ以前に入れた写真なら取り出せる)。何か“手”はないか…
スマホで撮って息子のパソコンに入れて貰い、そこから願わくはに送信するってぇのはどうだ!? 等と思いつき、数日のうちに息子と交渉するつもりでアル。
隠されていたものは、
実に近くにあり、
立ち上がって行動に移しさえすれば、
すぐ手に入る。
今朝も冷えましたぞぃ
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月26日(火)07時47分5秒
返信・引用
畑地がバリバリに凍っておりますもんね…
雪が融け路面が乾いているのがせめてもの救い…
小学低学年の子がママに連れられスクールバスを待っている…
姿勢正しく歩く元気な爺ちゃん「おはようッ!」
寒さに震えるママと子「ハニョーゴマフ」
姿勢正しく歩く元気な爺ちゃん「元気を出せ」
寒さに震えるママと子「……」
ママと子…と云えば、
施設で週1か2程度に会う美人ママと小6の男の子(娘と孫感覚)、昨日 久しぶりに会えて嬉しかった。前回は時間があったのでキリストの福音をタップリと聴かせたせいか、ママのよりいっそう親しみの笑顔に思わずフッと霊的な触れ合いを感じたからである。
【肉によって生まれた者は肉です
御霊によって生まれた者は霊です】ヨハネ3:6
家族であっても友人であっても肉の繋がりだけなら虚しく消えるが、キリストの霊によって繋がった人は永遠であり、これこそ命を賭して守らねばならない。つまり、このような人に渇いた時の1杯の水・飢えた時の一切れのパン・病床や牢獄を見舞う行為、これこそ主が「わたしにしてくれたのである」と仰せられる。(肉的な見返りがないからね)
「聖書のいい話」より
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月25日(月)06時50分41秒
返信・引用
>>「真の意味で生きる(自己最高の人生を送る)」ために不可欠なものと言えば、それは『自分の人生の目的を知ること』と、『それを成し遂げようとする断固たる決意と継続力』ではないでしょうか?
私の人生目的はイエス様の忠実な召使いになることなんすが、今朝もバス停小屋に(ウォーキング折り返し地点)ポイ捨ての吸殻1つ…腰を屈めて拾い、備え付けたビニール袋に入れました。これすら『それを成し遂げようとする断固たる決意と継続力』であるとするならば、つくづく《小さい男やのぉ》と思うのですが、もしも主の召使いという立場でなかったなら…他人の投げ捨てたゴミなんざ絶対に拾いませぬ。仮に正義とか良心の名のもとに拾った場合、恩着せがましさが醜いばかりの怒りとなって爆発する。
「為すべきコトをしたに過ぎません」
謙虚?な召使いにさせて戴き、感謝で御座いマス。
ご自分の信仰を試す方法、
主の御名によって道端のゴミを拾ってみることです。ある神学者が「そのようなこたぁ簡単なコトさ」と大見栄を切っても、イザ実践しようとすると悪魔の巨大な力の前に屈し、半沢直樹の前で土下座することになり兼ねませぬ。口先信仰なんざ役立ちませんぞ…
本日の爺ちゃん、バス仕事なんす…
親戚付き合いすらしない薄情人間であるから…
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月24日(日)19時09分53秒
返信・引用
昔馴染みの懐かしい友なんて1人も居ない筈と思っていた。
が…1人…居た。50年前の友…
昨年の暮れに電話があり、スマホを家に置いたまま外出をしていたので気づかず、留守電メッセージがあった。折り返し電話をしたが“電波が届かない”場所ゆえ留守電同士でコンニチハ、メールなども書き込んだが応答もないまま時間が過ぎて本日ようやく通じた。
彼は喧嘩自慢の不良仲間であり、私のようなゲージツ的人間とはお友達になれる要素など無いのだが、何故か双方イカレクリスチャンであったため、40年ぶりの話し合いでありながらも昨日別れたばかりの親しい感覚で話せた。近日中に逢う約束をしたが彼がもしクリスチャンでなかったなら、ただ懐かしいという理由だけでは逢う気にならなかったであろう。
我が御主人イエス様の御名前のためなら、召使いは喜んでお仕えしまする。
「お前の嫌いな誰それに会って話せ」
「^^はい♪」
「エンコ」意味
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月24日(日)07時59分31秒
返信・引用
日本男子の心を痺れさせた映画俳優・高倉健さん…
(唐獅子牡丹の主題歌)
“憂き世忘れ”抜粋
♪《エンコ生まれの 浅草育ち
やくざ風情と 言われていても
ドスが怖くて 渡世はできぬ
ショバが命の 男伊達
背中(せな)で吠えてる 唐獅子牡丹》
浅草公園は明治時代に造られたそうですが、その公園内で産声を上げたのですから乞食の子(公園=エンコ)、その男が浅草界隈で育った…という意味なんす。私は20代30代の頃に讃美歌と共に好んで口ずさんだ歌《ドスが怖くて渡世はできぬ=脅しが怖くて主イエスは伝えられぬ》、優しい顔してまぁ本当に…
でも、
でも、
でも、
「エンコって何の意味だべ?」
斯様に考えたのは還暦過ぎてからなので御座いますのよ。当時はパソコン無関係人間でしたから調べようがなく、辞書を調べても縁故(人間関係)で意味をなさない。ワケ分からぬまま当り前の顔で使っている言葉って、けっこうありゃしまへぬか?
この板に屡々登場するコトバ「有り得るアリエル(イザヤ29:1)」、アリエルって地名?人名? 聖書辞典で調べまひた。
1,アハワ川のほとりでエズラに招かれたユダヤ人の指導者(エズラ8:16)
2,エルサレムの象徴的呼び名で、そこの燔祭の壇に与えられた「神の炉」を意味する。
今朝は牡丹雪が積もりましてのぉ、長靴を履いてウォーキング…
公園の桜木に満開に咲いた雪桜…
《ヒンノウのキリストこころを人とわば朝日に匂う山櫻花》
本居宣長どん、パクッて御免…
大麻草に何の罪があるッ!
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月23日(土)14時25分45秒
返信・引用
ネットで調べりゃその有効性は直ぐ分かると云うのに、大麻!ヘンプ!マリファナ!違法物!と目くじらを立て、抹殺しようと努める風潮。バカみたい…
敗戦後、アメリカの偽ユダヤに押し付けられた大麻禁止法、成立したのが1948年。同じ年に偽イスラエルの独立宣言。暗闇に隠れて世を操っていたサタンが、正体を現し始めたのだね。
朝から降り続く雨を眺めながら、
何となくそう思っている。
生きてりゃ転ぶことだってあるさ
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月23日(土)07時56分19秒
返信・引用
ウォークマン折り返し地点のバス停小屋からヨナ畑を目指す…テクテクテクテク
ドロベタ畑を散策しつつビニール小屋の北側に入ると泥1cm下が凍土になっており、足をツルッと滑らせ片尻ドスン右手で支えグムッ…なんのこれしき…力強く立ち上がる。
あのとき何ゆえビニール小屋の北側を通ったのであろうか?…実は内心ヤバイと感じていたのだよ。内なる人が外なる人と融和しない寝ぼけの時間帯があるようだから、気を付けようね…
霊的な人は肉的な人から非常識に見られ易く、「面倒くさいやっちゃなぁ…」と思われることも屡々であるが、御主人イエス様がヤバ通り側におられると判断すりゃ、行くさッ! 損して得とれ!
(洗濯物置場から妻の悲鳴…)
暗闇のウォークマン
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月22日(金)06時42分25秒
返信・引用
いつもより1時間半ほど早めに外へ出て、月光すら無い闇夜を手探り状態で歩き、躓きそうになったり薄明りに浮かぶ立て看板を人かと思い“ドキッ”としてみたり…
昨日のテレビで盲人夫婦の日常を紹介していたが、腕を組みながら共に白い杖をついて歩道を進み、前方に止めてあった自転車を杖の確認無しに避ける。
テレビ
「どうして自転車の存在に気づいたのですか?」
夫婦
「空気(弱風)の流れが異なりましたので…」
家に戻り、玄関の鍵を開け、室内は真っ暗、でも平気…
テレビ
「映りませんので証明を点けて戴けます?」
夫婦
「これは失礼しました“パチッ” 」
【愚かで 心ない民よ これを聞け
目があっても 見えず
耳があっても 聞こえない民】エレミヤ5:21
ヨナ爺ちゃん、常に意識しながら正しい姿勢で歩き続けること約7年(それをしない人との違いは歴然)、我が神なる主イエスを意識して約70年(それをしない人との違いは…)(若いときはオナゴの尻を追い掛け回していたし銭の亡者だったけれど)(違いは歴然と思える部分…あるのかなぁ?)
本日バス仕事ゆえ
運転しながら考えてみっか。
またもや「塩地」さん…
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月21日(木)19時02分57秒
返信・引用
50年前(私26歳)、綾瀬病院第二病棟(神経科)に入院していた患者さんで、40代後半の塩地さん(実名)と名乗られる御婦人が居た。
【あなたがたは地の塩である】マタイ5:13
『その話しならもう2~3回ほど読まされているぞ』
《まぁそう言わなんでまた読んでくりや》
『しゃーねーなー 今回だけだぞ…』
《警察の取り調べだって同じコトを何回も問われるじゃねえか》
『何回も訊いて嘘か本当かの判断をするからな』
《じゃ…書くぞ…》
『よし』
あの頃、50号のカンバスに油絵を仕上げるまで何日もかかり、その間は滅多に寝ず滅多に食わず下着も滅多に変えず髭も滅多に剃らなかった(風呂なんか当然入らない)。完成して外に出ると、人々は私を見て《乞食だ》と思ったに違いない。更に酷いのはその後である…
「自分を消す快感」
完成した作品の前に座り、ペンティングナイフに白絵具をタップリと乗せ、丁寧に塗り潰す作業(儀式)、この瞬間が堪らないのである。覚醒剤使用した経験はないが、もしかしたら…似ているかもしれない。これを何回か繰り返すと、正常な人でも異常になれる(というか部分的になってしまう)。
東京都の職員で親しくしていた人が「家庭料理を食わせるから遊びに来いよ」と言われ、奥さんの手料理を食べていたとき、「神経科で働きながら自分のビョーキを調べてみたら?」とか言って病院を紹介してくれた。確か履歴書を持って面接に行ったと思う…
「それでは明日から来れます?」
「はい」
当時は簡単でした。
いろいろあったのですが割愛し、その塩地さんとの出会い…
私は看護婦長に尋ねた。
「あの人 誰とも話さずに窓の外を一日中見ている御婦人 如何に対処すればよいのでしょう?」
「ああ 塩地さんね 入院してもう十年になるけれど 誰ともヒトコトも話さないし コチラの言うことも利かないもん 医師から匙を投げられている感じね」
虚しい行為(油絵塗り潰し)の繰り返しをしてきた私には虚しさの世界での生き方を心得ているので、塩地さんに何度も話し掛け、何度も無視され、次の日も次の日もハナシムシが続いた。ある日、作戦を変えてみた。
塩地さんの真似(心を通わす)をして、時間の許す限り隣りに座り、黙って外を見つめていた。時々顔色を観察しながら…
26歳の白衣を着た清潔なハンサムボーイにそれをされたんでは、いくら精神病者であっても意識しますわなぁ…(漫画なら塩地さんの額にタラ~っと一筋の汗)。
窓の外、路地から一匹の犬が出て来た(当時は野犬や放飼いが多かったと思う)。
囁くように言います…
『!? いっ 犬が 犬が歩いてるっ!』
《…! うっ うっ うぐっ ブハーッハッハ(笑いを吹き出す)》
突然お腹を抱えて笑いながら10年ぶりの発声…
初めはドモリながらでしたが話すこと話すこと一気に話しまくり、もう溜まっていた言葉を全部ッ吐き出しました。その日から人間が180度も変わってしまったのです。それからというもの、作業治療(内職のような手仕事)に参加し、患者仲間と楽しくやっています。それを見て驚いたのは匙を投げた筈の医師、私を相談室に呼び入れ「ヨナ助どん 彼女に何をしたのか教えてッ これまでいろいろ試してみたが(催眠術 薬 作業 その他)すべてダメだったのにぃ…」
虚しさの境地を歩まされたのは、そこまで落ちた人に手を指し伸べさせるためであったとしたなら、塗り潰し作業も無駄ではなかったんすなぁ。
はぐれ親分ドーモです^^
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月21日(木)07時37分20秒
返信・引用
ウォーキングから戻って玄関に入る際、
フッと思いました。
神は言われた
【足から履物を脱ぎなさい】出エジプト3:5
家に上がるのですから当然脱ぐのですが、これって日本人だけ?
“調べました”
PRESS「履物をぬぐ」より
日本神道の神職は「浅沓(あさぐつ)」と呼ばれる履物をはいているが、ご祈祷などで拝殿に上がる際には、前を向いたまま脱ぐのが決まりとなっている。これは後ろを向いて脱ぐと、本殿にいらっしゃる神様にお尻を向けてしまうし、前を向いて脱ぎ、向きを変えるために履物に触れると、せっかく清めた手が汚れてしまうからだという。地面に触れないかかとの部分に触れるのも避けるのは、靴は汚れたものだという意識があるからだろう。汚れているからこそ、結界の外に置いてこなければならないのだ。
草鞋(わらじ)を脱ぐ
旅を終えるとか宿泊するを意味する。
「家に上がる」の上がる
聖なる場所(慎み且つ寛ぐ所)に、「上がる」と感じて理解するのは古代イスラエル人と日本人のみ、現代の偽イスラエル人にはこの感覚がありません。したがって、聖なる所で靴を脱ぐ習慣、お分かりにならないのでしょうねぇ。
(内緒)
密かに思っていること…
コロナウイルスがいくら蔓延しても、古代イスラエルの末裔は感染しない。
-9℃ですか
投稿者:
はぐれ羊
投稿日:2021年 1月20日(水)16時37分39秒
返信・引用
北国も真夜中以外は-3~7℃程度 そちらは凄く冷えるんですねー
寒い中毎日ご苦労様です 先輩! 私は頼まれたパソコン作り(笑)ご自愛下さいね アッレー!!!
.
ー9度
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月20日(水)08時14分14秒
返信・引用
5時前に朝食を済ませたが外の寒さと暗さに怯え、寝布団に戻って再眠・気づけば7時、パッと着替えウォーキング。いやぁ空は明るく晴れて気持ちよし…
通勤車がブンブン通る中、ビールの空缶1・アイスクリームのキャップ1・丸めた鼻紙2・・これらを主の御名によって拾い、御国への点数稼ぎ…(たかがその程度で大袈裟過ぎやせんかい?)=(イエス様と私との問題ゆえ世の人にゃ関係ニャーゴ)。
西側の雪を被った山並に陽光が照らし(近い所ではヨナ畑から約2㎞の距離)、違った表情で微笑みかける。
「ヨナどん 今日は何をやるつもり?」
「先日切り倒したイチイの木 これを約50cmに切り分け薪束にしてよ 薪ストーブ使用のドネオさんにプレゼントするつもりさね」
「廃棄物で恩を売ろうってぇ魂胆かい?」
「うっせー 黙ってろぃ 山のくせに…」
「くせに?激しい暴風雨からアンタを日々護っているのは俺様じゃん」
モちっと暖かくなるのを待ち、
作業服に着替えまひょうかいねぇ…
その御方になら…
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月19日(火)06時32分39秒
返信・引用
【この役に立たないシモベを外の暗闇に追い出せ】マタイ25:30
斯く仰せられたとしても、その御方ゆえに「ごもっともでございます」と言って従い、暗闇で泣きわめき歯ぎしりしてもいいような気がする。なぜなら、不従順ながらも御言葉に従う都度、シモベに伴ってくださったことを知っているから。(2年間の車中ホームレス時代を思い出しておりやした)=(あんときゃヒジョーに惨めでごんしたぁ)
貧農施設の大駐車場にも車中ホームレスの人を時々見かけ(大衆風呂に来る)、お声掛けはしませんが心模様が痛いほど分かる湯へ《堕落に流されませぬよう》と祈り、慈しみのガチャメで見送ります。
コロナ不況、世界中のサービス業はバタバタと倒産に追い込まれ、耳を澄ましてよく聴けば暗闇の泣きわめき歯ぎしりの音。わしら遠くの難民に対してではなく、近くの貧窮者に手を差し伸べにゃあきまへんなぁ…
【はっきり言っておく
この最も小さな一人にしなかったのは
わたしにしなかったことなのである】マタイ25:45
へい。
あっしゃ今日もバス運転だす。
最も小さな一人へ導いてくだせえ…
最も好きな人
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月18日(月)07時09分4秒
返信・引用
どうしてもお逢いしたい人…
私は自分でも呆れるくらいに薄情なせいか、あるいは年齢的に世から遠のいているせいなのか、そのような気持ちにさせてくれる人は残念ながらおりません。
しかしながら、奇妙なことなのですが、時々お逢いしているのです…
今朝のウォーキングは歩道に薄雪が積もっていて、小さなゴミは見当たりませんでした。バス停小屋も誰かに先を越されて綺麗になっている。いつもなら、腰を屈めてゴミを拾う瞬間、その御方にお逢いしているのに…
恋心に似ているのかもしれません…
召使いの義務とは異なり、只その御方にお逢いしたいがために…
大筋合意
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月17日(日)07時22分55秒
返信・引用
傲慢な被造物にとっては甚だ曖昧な言葉であるが、傲慢と曖昧な心・謙虚と誠実な心、これらすらも既に創られて付与され、小さな脳みそと軽薄な意志でどちらかを選んでいるに過ぎないことを思えば、神を認めぬ唯物論者の立場すら既に創られていた世界、そうなると偉そうにしていたバカ人間は「嗚呼われ何をか云わんや」と頭を抱えてのたうち回る。
神との契約に「大筋合意」等と言わずに「全面降伏《従いますッ!》」、この奴隷的地位に甘んじねば真理の道は見えてきませぬ。いくら理不尽と云えども拒否すりゃ滅びるしかねえのでごぜえやすから、乞食のように「お恵み有難う御座います」と感謝しつつ歩いて行こうね。
新約聖書の「約」は契約の約・約束の約じゃけえ、守らにゃ違憲ぞ。
な~んてコトを1時間前、
まだ薄暗い残雪のヨナ畑を見つめ
思ったのでゴンスよ。
ぶどうの枝の掲示板
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月16日(土)08時23分55秒
返信・引用
紫紋さんが天へ召されて3年になろうとしている。
久しぶりに訪ねてみると赤い花(召使い爺)と白い花(はぐれ親分)が手向けられており、ご生前中は《猫狂いの因業爺め》と思わされていたけれど、今は肉体的な因業部分が消え、爽やかな霊体となられた(筈)。間も無く天国でお逢いすることになりそうだ…
【イエスにあって眠った人々をイエスといっしょに連れて来られる】
【キリストにある死者が まず初めによみがえり
次に生き残っている私たちが
たちまち彼らといっしょに雲の中に一挙に引き上げられ
空中で主と会うのです】1テサロニケ4:16
「イエスといっしょに連れて来られる」という個所、
我らの主が十字架で死なれ、ヨミ(陰府・黄泉)に下られ、三日目に蘇られたワケですから、キリストにある死者は既に蘇られているはず(3年前に亡くなられた紫紋さんも含む)。するってぇと地球上からキリスト者が一挙に消える「携挙」って、ナニ?
「たちまち彼らといっしょに」のタチマチって、ナニ?
地球が誕生してからの数十億年というスパンから見れば、百年千年なんてタチマチのうちに入りまへぬか? いつかも書きまひたが、マルコ1章の中だけで「すぐ」という言葉が10ヶ所も出て来るんすが(新改訳)、すぐって1秒後?3日後?1年後?…
あの有名な中田重治先生(ホーリネス教団創始者)、全国に散って福音を宣べ伝えている弟子たちに「おーい すぐ携挙が起こるぞーぃ 仕事を切り上げて戻って来ーぃ」と呼び集め、全員で神学校の屋根に上り(よくも倒壊せんかった)、「主よ来たりませ~」と祈り叫んだそうですが…
絵画にしても文学にしても神学にしても、それらしく思わせる能力という点に於いては欧米人(白ちゃん)にゃ敵いまへぬ。とてつもなく騙されるコトが多く、目覚めた人ならマトモにお付き合いは出来まへぬ。なにせヒト科の生物で最も進化したのが白人で、次は黄色人種、最も遅れているのは類人猿の如き黒い人…な~んて平気で言うもんね。
「紫紋さ~ん♪わてらもタチマチ行きまっせぇ~~」
重度障碍者への献身的な介護
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月15日(金)07時30分29秒
返信・引用
愛は受けるものではなく与えるものであるが、1年365日継続的にとなれば、私は絶対に出来ない(もしかしたら死ぬ気になって1日くらいはOK?)。それが出来るのは仕事と割り切れる職業人ゆえ、一般人の軽薄愛など使い物にならず、いない方がマシ。
アンタそれでもキリストの召使いと言えるのか!?
高級召使い(奴隷)ルカは医療に従事できたが、低級召使いヨナ爺はゴミ拾いと草むしり(それとワケ分からん人の話し相手)しか出来ないので、御主人イエス様は各召使いに其々相応しい仕事を割り振られる。
天界から…
『人員が不足しているから死ぬ気になって行け』
と指令が下れば、行く覚悟は、アル…kamo。
皆さま、天界では“主の召使い大募集中”ですから、ドシドシ応募なさって無学な召使いたちを助けてください。大きな声では申せませんが、間違いなく見返りはあります。誰しもが肉罪の清算のため苦しみに遭いますけれど(イエス様の十字架による贖罪は人の霊罪のため)、召使いの場合は免除される可能性が大きいのです。惨めに死ぬなんてヤですものね^^
まだ暗い…
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月15日(金)06時01分11秒
返信・引用
珈琲を飲みつつ夜明けを待っているのドス。
!?
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月15日(金)05時51分28秒
返信・引用
純さまの板より、
>君のように一日14回も電話来たら素気ある方が異常だよ!
凄いですなぁ…
過去、彼に手を差し伸べた多くの愛ある被害者たち、その呻き声が漸く私の耳にも聴こえて来た感じで(電話番号を教えなくてよかった)、与え続ける愛の難しさを思い知らされます。
(無題)
投稿者:
純
投稿日:2021年 1月14日(木)08時32分22秒
返信・引用
そうですか。サンタさんにもそういう苦労がおありで。でも、私たち、自分が何者かであると
思うときは何者でもなく、何者でもないと思うとき、神の賞賛が来る、ということを忘れない
でいたいものですね。純
http://love.ap.teacup.com//junn2325
純さま ラムやん ようこそ
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月14日(木)08時11分1秒
返信・引用
今朝も風が冷とう御座いました。
巨大な組織であろうと小さなグループであろうと、入門者はまず「誰がボスなのか それは如何なる性質の人か」を知ろうと努め、善悪など関係なく自らをソレに合わせようとする。生きていく上での知恵ですな…
そのサンタ衣装のゴミ拾いさん、かつては苛められっ子で孤独な歩みをしていたらしいのですが、世間に受け入れられ尚且つ愛されようと一念発起したとか。擦れ違う人に「おはようございます エイエイオー(今日も頑張ろう)」、まだ暗い早朝からゴミを仕分けしながら拾い集めるなんて(それも365日)、十字架を負っていようがいまいが世の成功者の一人に数えてもよいでしょう。サタンの支配下にあって忠実な人はボスに認められ、テレビの取材を受けたり表彰されたりするのです。
だが…
サタンからの偽りの報酬なんて小せえ小せえ、いやむしろ奪い取られている。
イエス様の召使いが受け取る報酬は、世の人からは理解されないかもしれないけれど、100倍60倍30倍の実を結んでいる(マタイ13:23)。秘訣=世からの賞賛を拒否すること(しゃらやかましいテメーらのためにやってんじゃねえんだという態度で黙々働く)。 悪魔は常に耳元で囁き時には恫喝する『アンタ偉いねぇ立派だねぇ…最底辺のゴミ虫め』。
世の終わりに近づき、
サタンの醜い顔が段々露骨に現れ始め、
それでも奴に従おうとする群集心理。
エゼキエル38章の意図…
何度も読み返すのですが、2サムエル24章1節(1歴代誌21章1節)、
主なる神さまが仰せなのか、サタンの惑わしなのか、という意味で相通ずるような? 人類は歴史的に思い切り騙されているような…?
(無題)
投稿者:
ラム
投稿日:2021年 1月14日(木)07時12分10秒
返信・引用
ヨナ・・・さん、やっぱりなんでもないのです。ごめんなさい。
(無題)
投稿者:
ラム
投稿日:2021年 1月14日(木)07時09分30秒
返信・引用
天真爛漫と言われ続けていたけど今では奸佞邪知へと変わってしまったかもしれない
よくわかんない自分は自分だ ゴーゴーラム!わからない道を真っすぐつきすすめ~
(無題)
投稿者:
ラム
投稿日:2021年 1月14日(木)06時49分16秒
返信・引用
ヨナさん?反論?しないですよ~
まる子さんそうなんですか~まる子さんありがとうございました~
嫌ですね!?
投稿者:
純
投稿日:2021年 1月14日(木)02時53分38秒
返信・引用
トーシツの私から見ても、このサンタさんの態度は、これ見よがしの自己満足、というしかな
いと思います。ヨナさんのことだから騙されることはないと思いますが騙されないで今の道を
歩まれてください。(つまりこの人十字架を負っていないと思います。)
http://love.ap.teacup.com//junn2325
小さなコトが気になる
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月13日(水)07時15分8秒
返信・引用
以前にも触れたのであるが、
誰かがバス停小屋を掃除している…
釘に掛けたゴミ入れ用のビニール袋・箒・塵取り、これらの位置が昨日と少し異なる。そして綺麗…
テレビで観た。通勤路を365日(休日含む)サンタクロースの赤い服を着てゴミ拾いをしている凄い人を紹介していたが、彼の場合は自分の存在をアピールするかのように擦れ違う人に挨拶をし、多くの人に褒められ感謝状を受けている。それはそれで立派なことだと思ふ…
だが、
キリストの召使い信仰とは趣旨が異なり、世的な行為ゆえに似て非なる立場と言わざるを得ない。暗闇のサタンは、ある意味で、神と似て非なる存在、「神がそれを望みたもう」この言葉に騙されてはならない。
おっと、バス仕事に行かねば…
主の召使い二日酔い
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月12日(火)06時46分4秒
返信・引用
昨夜は眠れなかったので焼酎少々…
暗い畑で足がよろめきフラリフラリ ドスンと尻餅をつく…
おいおい、大丈夫か?恥ずかしくはないのか?
《誰に対して?》
『世間の皆さまに対してだよ』
《ぜんぜん…》
『御主人はイエス様だろッ!』
《それが…?》
『御顔に泥を塗る仕草(情けなさ)』
《わしゃ所詮は卑しい出身 それでもいいと仰せゆえ》
『わしなら許さんぞ』
《おみゃーの召使いやってんじゃねえだよ》
【ふらつきヨナよ 足下のゴミを拾いなさい】
“はいッ!”
戻りて珈琲を飲み、酔いを醒ます…
本日はシルバーの仕事日なり
1月12日
寝坊したので…
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月11日(月)07時57分44秒
返信・引用
粉雪の舞う中、1月11日の御来光を浴び《あぁ元日から丸10日なんやね》とシミジミ感慨に耽るオバカ仲間を見渡せば日本列島にゃ2~3人くらいは居る筈、ドラパソ画面に手を突っ込み固い握手!(あるいはハイタッチ)。
妻曰く
「軽トラを運転しながらチラッと見たんだけど 私たちくらいの年代の御婦人がバス停小屋を掃除していたよ 単独で…」
「あそこは毎朝わしが掃除しとるんじゃけえのぉ」
「アそうなの」
時間帯が合わないからドナタか分からないが、ヨナ爺の召使い部分に感染した(元校長以外の人)、心の中でハイタッチ。最近は1㎞先のバス停(私が関与しない地域)も綺麗になっているから、御奉仕感染者は増えているのかもしれない。
貧農村にもコロナ感染者が出た。
チカ子車掌曰く
「これから一気に増えそうよね」
1・10 イトーさん
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月10日(日)08時15分13秒
返信・引用
松本市の住人、元ポリのイトーさん曰く、
「キムタク主演のドラマ“教場” 警察学校のことですが 本当にあのとおりですよ いい加減な生徒を早く辞めさせるため ビシビシ鍛えられます」
我アクビを堪え応へて言へり
「むべなるかな 犯罪者や運転手に嫌われながらも…市民から尊敬されるに相応しい職業ですなぁ」
パッと話題が変わり…
イトーさん
「昨年の暮れ 雪が降った日です 朝起きて外に出ると15cmも積もっていたので焦りました この分だと貧農村は30cmくらい積もっているかもしれない 早く行ってバスにチェーンを巻かねばと思い 6時半に車庫に着いたんす ががが 何とコチラは1cmか2cm程度で直ぐ溶けそうな感じ 的が外れて嬉しいような損したような…」
われ俄然目覚め、
「そうなんすよ(遭難すではない) 降雪量は昔から松本市よりも貧農村のほうが圧倒的に多かったんすが 4~5年前から逆転しましてなぁ めっきり少なくなりました」
4~5年前に何があった?
(よく分からん)
令和元年7月に襲った大型台風19号、当時の様子をココかアチラ(願わくは御名を崇めさせたまえ)に書いた筈なのだが、読者の方々には鼻先で“フンッ”と笑われたような気がする。
《53年前に裾だしルックを流行らせたのは57年前の貧農ヨナ助だってぇ!? フフフ》
《20年前に小中学生が通学路のゴミ拾いをするようになりテレビや新聞に紹介されたが 発端は当時53歳のヨナ助だってぇ!? ハハハ アルピニストの野口健が富士山ゴミ拾いをスタートしたのもその頃だってぇ!? フフフ》
嘲笑われたっていいさ!
台風19号の時は前日から太平洋側に両手を挙げ、主の御名により「消えろ!来るな!逸れろ!」と命じ続けた結果、豪風は松本平を通り過ぎて長野市を襲った。我が貧農村でも有線から「避難して下さい」と放送されていたのに、でアル。
神さまは、その地域に御業を信じられる『器』を求めておられ、そこを通してコトを成される。3歳の時に三輪車を祈り求め、焼け野原の東京から新品の三輪車が送られて来たと書いたが、当時の大人たちは誰一人信じていなかった。今このコロナの時代、我らは幼子の如くになって祈り求め、御業が成されることを期待せにゃあきまへんなぁ。
はつくにち
投稿者:
召使いヨナ爺
投稿日:2021年 1月 9日(土)08時37分41秒
返信・引用
初九日 心も凍る 南風
普通はさ、南風は暖かいと思われがちだが、この厳しい冷たさたるや…
それでも姿勢正しく腕を振って歩く爺、バス停からヨナ畑まで…
11月3日に蒔いたスナップエンドウの種は10日ほどで芽生えたが、約2cmのままそれ以上は伸びず、ジッとしながら極寒の中で耐えている。薄く掛けたワラ、藁笑、ここでも無理に笑った渡り鳥。応援していま~~す(どこかで聞いたセリフだね)。
動物の中でもシロクマやペンギン等は凍った地に生息するが、植物も寒さを好む種類があり、愚かな人間はモノゴト自分の物差しで計っちゃいけねえぞ。ペットのワンコも外で飼え…な~んて言ふから爺ちゃん嫌われる。
いえ…ね、昨日も寒さで外仕事(悪戯に近い)が出来ず、今日こそと思っているのだが…多分やらない(ココで“やる”と宣言すればイエス様との約束になるから是が非でもやらねばならぬハメになる)。それゆえ是が非でもというときはココに書き、自らを叱咤激励 奮い立たせるのに便利。
おッ
この時間になって漸くパソコン部屋に陽が射し込む
やるのかなぁ…隣家の境に植え、部分的に枯れたイチイの始末
これがもし他者からの頼まれ仕事なら、受けた限りいくら賃金が安かろうと(雨風が強かろうと)ココに「やりますッ」と宣言して己を鼓舞させるんすが、見方を変えればドーでもいいことですもんね。ところが、「毎朝ウォーキングしながらゴミを拾い集めております」と書かせて戴けますのでそれを実践し続けることができ、神さまからの祝福を奪い取れるんす^^
※奪い取る
【天の国は力ずくで襲われており
激しく襲う者がそれを奪い取ろうとしている】マタイ11:12
信仰とは運動会のパン食い競争に似ており、世の荒波の中で奪い取らねばなりまへぬ。何度も書きましたが、礼拝堂に跪き《わたし敬虔に祈っています》というスタイルに酔いしているようではパンにありつけまへぬ。周囲の白い眼の妨害に負けず、神の祝福を奪い取ってくらはい。
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
以上は、新着順181番目から210番目までの記事です。
/129
新着順
投稿順